3月も瞬く間に時間が過ぎ去り、今日と明日を残すばかりとなりました。
ラストであろう『寒の戻り』が終わり、季節的には春めいて来ることでありましょう。
当院も、残念ながらこの3月に二本松の御実家に戻られることになった歯科衛生士さんの欠員があったのですが、その方の代わりに新卒の衛生士さんをお迎えし今後も従来通りの歯科医療サービスの提供が出来そうであります。(^^)
御存知ない方が多かろうかと思うのですが、国(厚労省)の施策として『治療』から『予防(メインテナンス)』に保険制度は大きくシフトして来ております。
4月からは『歯周病重症化予防』という新たな仕組みが導入された保険制度改正もあり、本日午後の院内ミーティング開催で動画を見ながらの『全員学習』などをせねばなりません。(汗)
4人の衛生士さんに十二分に活躍していただけるような院内体制作りを更に充実させて参ります。
『歯の守り方』をテーマに掲げた『歯周病専門サイト』も間もなくスタートさせますので、御期待下さいませ!
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
今日は東京・赤坂まで出掛けておりました。
今後すぐに役立ちそうな情報を得ることができ、良き学びの一日となりました。
全国的に見れば・・・ですが、地域によっては3月にして『夏日』のところもあったそうです!
東京でも半袖の方をチラホラ見かけましたが無理もありません、クルマの室外温度計は初夏の陽気である24度を指しておりましたから。(汗)
春分の日には所用で群馬に居ったのですが、その日も本日もあちこちで手指の消毒液を見かけました。
当院でも受付スタッフが写真の様にしてくれて居り助かります。
ラジオから流れるニュースは『コロナウイルス』の話題ばかりの御時世・・・無理もないんでしょうね。
。しっかりと対策を講じて参ります!

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
我々の仕事は、どうしても不特定多数の方々との接触・・・しかも飛沫感染を来しやすい濃厚接触が避けられませんのでいったいどうしたモノかを常に思案しているところであります。(泣)
感染しても困りますが、知らずに拡散するような事があってはなりませんので、出来る対策は講じていく・・・ってのがポリシーでありスタンスと言ったところでありましょうか。
下記のサイトにもまとめておきましたが、せっかくなので『ふだんから行っている取り組み』に『新型コロナウイルス対策』も加えてそれを『医院のスタンダード』にしようかと考えております。
各人がそれぞれに出来ることを全うすることが感染拡大抑止に繋がると宜しいですね。
それにしても・・・この騒動、どのぐらいで終息に向かうんでしょうかねぇ・・・(汗)
⚫当院の新型コロナウイルス・感染予防対策

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
一般の方の『歯医者』のイメージって・・・未だにこんな感じなんだろうなぁ。(泣)
まぁ~私自身もかつてはそう思ってましたから仕方ないんですけどね!(^^;)
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
◆【 皆さんにお願いがあります! 】◆
諸事情ありまして秘密裏(!?)に『酒井歯科医院YouTubeチャンネル・第二弾!』ってヤツを作っておりました。
お友達の皆様には下記よりチャンネル登録を御願い出来ませんでしょうか?
⚫『酒井歯科医院YouTubeチャンネル・第二弾!』
実は、登録者数や閲覧数ってヤツは意図的に『耳目を集めずPRしないで居ると何処まで自然に増えるんだろう』と思っておりましたら・・・・
アクションをまったく起こさないと悲しくなるほどに"増えない"ことを学んでしまいました。(泣)
御覧いただくと『酒井さんもこういうの好きネェ~♫』ってニヤッとしていただけるような動画作品集にして参りますので、御協力の程どうぞ宜しくお願い申し上げます!<(_ _)>
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
百の言葉を書き連ねるよりも、たった『30数秒の動画』の持つ情報伝達量の多さたるや目を瞠るモノがありますでしょう。
様々な視点から自院の持つ雰囲気を皆さんにお伝えし、それを良しと感じ事前了解をして下さった方だけが受診していただけますと結果的にお互いにプラスになると私は考えて居ります。
⚫【もうひとつの酒井歯科医院のYouTubeチャンネル】
こういったYouTubeチャンネルの意義はそんなところじゃないでしょうか。
今後も順次更新して当院の誇るスタッフ達の魅力を順次伝えさせていただきます。(^^)
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
この地に住まう者達にとって様々なことが去来する一日が終わろうとしています。
私なんかは今思えば・・・被害に遭ったとは言えないほどでした。
自宅は当夜だけは停電しましたが、翌日以降は無事復旧。ガスは止まらなかったので暖を取るには困りませんでした。
1ヶ月ほどの断水には凹むほどに苦しめられましたが、逆に人様の『ありがたみ』に触れて心から感謝が出来ました。
当時、考えるところがあって被災写真はほとんど撮らなかったのですが、この光景だけは覚えておこうと被災当日の院長室だけは撮りました。
それでも・・・昨年の水害に遭われた方からすれば、写真の様にメチャクチャには見えても『拾って戻せば終わりの状況』でした。
もう一枚は長男が中学の技術家庭の時間に作ったという『手回しラジオ』・・・復旧がいつになるか分からないと言う停電の夜に、彼が押し入れの奥から引っ張り出して来て実に重宝したことを懐かしく覚えております。
あれから9年・・・。
5人家族は3人になり、父二人は他界しましたからそれなりの歳月ではありましたけど・・・・アッと言う間に時は流れましたねぇ。
私的には・・・ちょっとだけ髪型が変わったかなぁ。(汗)

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
こんな時期だからこそ・・・と思って昼休み前の5分ほどの時間で撮影、それを私が編集した動画を『アイフィールズ』の高萩 英美さんが【BreezeIWAKI】に載せて下さいました。
★いわき市の酒井歯科医院・『院内の感染防止対策』
作品的には稚拙ですけど、そのうちに撮影&編集テクニックを磨いて参ります。(^^;)
実は『歯科医院でもこういった事をしっかりやってますよ!』ってことを院内掲示(ポスター等)をするよう義務づけられては居るのですが、私的には文字での記載では納得が出来ず・・・・動画の方が分かりやすかろうと思った次第です。(^^)
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
先の日曜に姪の心温まる結婚式に参列し御陰様で無事に帰宅・・・その後の一週間に様々な事を考えたり致しました。
30年前に縁あって兄・姉と呼ぶようになり、その二人が紡いで来た『家族の歴史』・・・市井の一般家庭が積み重ねて来たモノがある意味 結実した瞬間でもありました。
そこに祖母二人が着物で華を添え、80代半ばでありながら凛としたその姿は、若き次世代の我々や更にその次を担う新郎新婦の手本にもなりそうでした。
幾つになっても『親の姿』を見て子は成長するモノなのかもしれませんね。今後は私も子供達に『見られてるんだ!』という意識を持ちつつ日々を送らねばならないと思った次第であります。(汗)
我が家なりの『家族の歴史』を妻と仲良く(!?)紡いで行きたいモノであります。(^^)
さぁ~、この後は仙台に出向き講習会に参加して参ります!

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
医院の魅力を動画にして紹介いたします。
ありがたいことに日頃から皆が仲良くしてくれていてとても助かります。
どうしても『女の園(その)』になりがちな職場ですから、仲違いなんぞしようモノなら・・・そりゃぁ~大変でしょう。(汗)
そういった心配が無く居られるのも皆の御陰であります!
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
スタッフと一緒に撮影に勤しんだわけですけど、動画から切りだしても結構の画質が確保出来てることに驚きます。
撮影はiPhoneですけど普通のカメラで撮ったように・・・・見えませんでしょうか?(^^;)
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
先日、スタッフが作ってくれた『マスク常時着用』の案内をアップしてみました。
今回は『新型コロナ・ウィルス』対策って事ではないのですが、従来から講じている感染防止対策を私なりに動画にまとめてみました。
週刊誌等では『ハンドピース(切削器具)の使い回し』等 喧しく報じられておりますが、実際にはそういった歯医者は少数ではないかと考えます。
歯科医院の企業努力って言うと変ですけど、1本10万円のハンドピースを30本も揃えたり、グローブ・コップ・エプロンといった『使い捨て』のモノだけでも年間にして100万円以上の投資を要してるのが"現実"であります。
『当たり前っちゃぁ~当たり前!』かもしれませんが、歯科医院も歯科医院なりに頑張って居ることを御理解いただけますと幸いです。(^^)
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
新型コロナ・ウィルスの感染予防対策として、マスクの効果に関しても賛否両論なことは理解しております。
それでも・・・あらゆる接客業でマスクの常時着用が推奨されてる現在、当院もそれに準じた対応はしていかねばなりません。
常に御挨拶時には自主的にマスクを外してくれていたスタッフが『ぐるっといわき』さんにこんな自作のお知らせ写真と投稿をアップして居りました。そのままコピペを致します。(泣)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●『これまで当医院では、患者様の恐怖心を少しでも和らぐよう、笑顔でのコミュニケーションを心がけておりました。
そのため、治療以外はマスクを外して対応させて頂いておりました。
しかし、新型コロナウイルスの感染リスクを最小限にするため、しばらくの間は常時マスクを着用しての対応とさせていただきます。
笑顔をお見せできず、少々怖い印象になってしまうかもしれませんが、皆様の健康の為どうぞご理解いただけますようよろしくお願い致します。』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
医院の長として、皆様に御理解願えますと幸いです。<(_ _)>

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
東京での朝を迎えております。
確か・・・・生まれて初めてのカフスを身に付けます。
写真手前の二つは一昨年亡くなった義父の形見分けとしていただいたモノ。その義父がこよなく愛した孫・・・すなわちは私の姪の結婚式に合わせて携えて参りました。
昨夜には我が家族皆で義母を囲んで楽しく夕餉を共にし、明けて今日はカフスを袖口に纏います。
普段はあまり意識はしない『供養』という文字を秘めつつ新婦の叔父として振る舞って参ります。
・・・・黒の靴下を忘れたことに今朝になって気が付きました。(汗)
その辺で買えるモノで良かったです!(^^;)

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。