ちょっと大袈裟な気がしなくもないのですが、小さいながら当院も事業所ですので労使懇談会は必須事項かと考えており『委員会』制度を設けております。
そんな懇談会を医院をクローズドにして就業時間中に開催致します。
昨日は『労働時間等設定改善委員会』と医療機関に義務づけられてる『 医療安全委員会』を開催してみました。(^^)
こういった御時世ですので、Web会議サービスの『Zoom』をiPadで活用して外部の講師の方にアドバイスをいただいたり、各種の資料閲覧にデータ活用したりしながらスタッフの皆さんと情報共有。
有給休暇の消化奨励で有休取得率を上げる努力、労働時間の短縮化の検討、そして医療関連に関わるミスを起こさないようにするためのあれこれの工夫に関して活発に意見交換を致しました。
こういった時間は、『医院の成長の為』には欠かせないモノだと改めて再認識した次第です!

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
幸いにウチは大丈夫なんですが、小中学校がお休みとなれば・・・特に低学年のお子さんがいらっしゃるパートタイマーさんが活躍なさってるような歯科医院ではパニック状態ではないかと想像しちゃいます。
マスク不足は医療機関とて同様です。(泣)
加えて大量消費するグローブや消毒用のエタノールも入手困難状態。欠品の連絡ばかりです。
幸いにスタッフやいつも御世話になってる業者さんが機転を利かせて下さって当院はナンとかなってはおりますが、緊急事態に陥ってる医療機関もあるんじゃないかと想像しています。
ナンてったって『先』が見えないからなぁ・・・(汗)
そんな中、本日夕方からは外部のコンサルタントさんを交えて『Zoom』で院内ミーティング開催予定であります。スキルの高いスタッフ達が準備してくれてるので私は乗っかるだけなんですが、こういった御時世ならではの新たなコンタクトの形なんでしょうね。
ちょっと・・・いや、モノ凄く楽しみなんです。

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
今週末の29日(土)、当院は院長の個人的都合により休診致します。
御理解願えますと幸いです。宜しくお願いいたします。
東京での親族の結婚式・披露宴に列席して参ります。
でなくとも若き二人は希望を抱きつつも同時に不安でいっぱいでしょうに・・・更にこの御時世ですからそれに苦悩までも加わりましょう。(泣)
私なんかは不要不急の外出を控えがちな昨今故に、逆に空いてて宜しいんじゃないかとポジティブに考えつつ出掛けて参ります。
こんな時だからこそ若き二人に対して精一杯の祝福をしてあげたいと考えております。
【Googleマイビジネスへの投稿はこちら】

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
これってホントにそうでして、御存知ない方が実に大勢いらっしゃいます。
●『歯医者で大爆笑した漫画が大反響 驚きの原因に感謝の声も 「この年になってやっと知った喜びを噛み締めています」』
私もそうですが、子供の頃 ボケッとしてると母から『口を閉じなさい』とよく言われました。
幼気な子供は・・・
●『口を閉じる』=『歯を合わせる』
ものだと勘違いしちゃったんでしょう。実際には・・・
●『口を閉じる』=『唇は閉じるけど上下の歯は合わせない』
が正解だったようです。
文中にもありますが、『無意識の噛み締めは、顎関節症や歯の破損・頭痛・肩こりなど様々な身体の不調にもつながる』ことを臨床上も良く経験します。
おそらく昨今のガクッと首が下がった『スマホ姿勢』もマイナス要素かとは思いますが、セルフチェックをなさって無意識になさってる事を意識していただければと思います。

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
正直言うと・・・それほど深い想いがあっての投稿では無かったのです。(汗)
ただ、いつも世話になってるのは間違いないし、私にとっては居心地の良い空間なモンだからちょっと褒めてみたらこんな感じに・・・(^^;)
ここ数日のタイムラインには政府の対応の拙さに対しての批判がオンパレードですよねぇ。私もその通りなんだろうかとは思いますが、こんな時こそお互いを高め合う『賞賛』投稿があっても・・・良いのかもしれませんね。
今まで3回ほど書き込んでみたのですが、何方かのお役に立てていれば嬉しく思います。(^^)

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
ブラッシングと感染予防・・・関わり合いなんて無さそうに思ってしまいがちですが、すべての入口は『口腔』と考えると理解されやすいかもしれません。
考えてみると、『手洗い』は大事ですけど怪我でもしてなければ手から感染するわけではなく、その手が目・鼻・口に触れることを恐れての・・・ですもんね。
これも大事な『水際対策』と言えるのかもしれません。
●岡崎 好秀先生の御投稿から

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
最近、ネット上で山本五十六連合艦隊司令長官の下記の言葉に触れる機会があって、タイミング良く下記の様な動画を作ってたりした最中でしたので妙に腑に落ちた感を抱きました。
●『やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば、人は動かじ』
●『話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず』
●『やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず』
特に2行目と3行目が医院スタッフと私に重なって得心したところでありました。
私はリーダーですけど、正直申して皆に支えてもらってやっと・・・であります。そう感謝するようになったら何もかもが順調に行くようになったってのが不思議でなりません。
市内の同業者の中には、朝 職場に出向いたら誰も出勤して来ずに『一斉退職』されたケースもあるやに伺います。そうならないように改めて上記の文言を噛みしめたいと思った次第です。
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
昨年辺りから『動画』が弄れるようになって今ではまったく苦にならなくなりました。
ありがたいことに今ではこんな風にクラウドソフトを利用しての動画編集も簡単な時代になり実に"楽チン"であります。
容量セーブの観点から相当に『軽く』はしてるのですが、それでもiPhoneでここまで撮れちゃうことに驚きます。
院内マニュアルも動画を多用できますし、いやぁ~ホントに助かりますねぇ。今後もフル活用して行こうと考えております。
※ 『いわき市の酒井歯科医院のYouTube公式チャンネル』はこちらです。
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
2月の半ばだというのに異様に暖かい日が続いております。
過ごし易いですけど花粉症の到来も早まりそうですよね。昨日はクシャミの連続でありました。(泣)
さて、ネット上で見つけた『動画作成ツール』ってヤツに写真をセレクトして 兎にも角にもこんな動画を作ってみました。
このツールは動画挿入も容易なようなので今後はメイキングの爆笑シーンも交えてかと思っております。
自分で言うのもナンですが、ただ単に動画をアップしていた時代からオリジナル感を出せるようになった昨今、随分と『成長』の痕跡が見て取れるようで嬉しく思います。
楽しみながら続けて参りますので、どうかひとつ今後も暖かい目で見守ってやって下さいませ。(^^)
『いわき市の酒井歯科医院のYouTube公式チャンネル』はこちらです。
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
私は『写真』好きではありますが、それを伝達する上での『動画』の持つ情報量の多さに大いに注目して居ます。
今回は組み合わせてみましたが、今後も『写真』と『動画』を活かしての素材構築を心掛けて行きたいと考えております。
★【 好きこそ物の上手なれ 】
まぁ~・・・・こんな事してるのが『好き』なんですよねぇ。(^^)
これからも、失敗を恐れずにスタッフ皆の協力を得ながら様々な事にチャレンジしてみたいと思う昨今です。
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
9日の日曜日に、衛生士さん3人と一緒に東京で『国際歯周内科学研究会』主催の【歯周内科セミナー・アドバンスコース】ってヤツを受講して参りました。
その折の事を『ぐるっといわき』さんのページにまとめてくれたのですが、写真下部に写ってるのはお弁当の箱でありました。
よ~く見てみると・・・・『by RIZAP』との記載。
確か多角経営の是非により社長退任の噂まであったように記憶しているのですが、こんなところにまで関わっていたんですね。知りませんでした!
・・・・・・・・・・・・・・・・
●【歯周『内科』治療とは?】
聞き慣れない単語だとは思いますが、80%の罹患率とまで言われる歯周病が細菌類の感染症であるという認識の下、口腔内を除菌したり歯周病病原菌の存在しない正常菌叢の獲得を目的とし、外科的な治療法に先立ちリアルタイムPCR法による歯周病菌のDNA検査と位相差顕微鏡での菌及び菌叢の検査の後に行う『抗菌剤・抗真菌剤を用いた内科的治療法』のことです。
衛生士さんの協力なくして出来ない治療法のことであります。

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
本日は早朝7時前に衛生士さん3人を乗せて医院を出発。
歯周病に関わる新たな仕組みを導入すべく、東京で夕方まで勉強して参りました。
ナニか新しいことを手掛ける時っていつもそうですが、自分一人で出来ることにはどうしても限りがありましょう。
出来ない部分はチーム・メンバーにサポートして貰って・・・がやはり一番ですよね。
終日付き合って貰った分の御褒美は『美味しい食事』がお約束でありましょうか。
今週は祝日もあり"飛び飛び"のお休み・・・彼女達の笑顔に英気を養いつつまずは明日一日 頑張ると致します。(^^)

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
★【歯科技工士さんのバーチャル立ち会いを可能にする!】
昔の歯医者さんだったら、院内に常駐の歯科技工士さんがいらっしゃって義歯(入れ歯)製作時の現場『立ち会い』ってことが可能でありましたでしょう。
それが技工物は『外注』・・・が主流になった昨今では、地元の技工士さんであってもあれこれのチェックポイントを精査する『立ち会い』は時間の制約も生じますし相当に厄介であろうと想像しちゃいます。(汗)
それでも実際に作製に携わるのは歯科医ではなく歯科技工士さん・・・。
そこで、当院では患者さんの目の前のiPadと歯科技工士さんのスマホをインターネットで繋いで、テレビ電話状態にし直接にリクエスト(歯の色・見え具合・口唇の張り具合)を伝えていただけるようにしてみました。
★【動画参照・・・患者さんは『サクラ』の方です!】
これだと技工士さんの時間的束縛も最小限で済みますでしょうし、電話の感覚で繋がる事が出来てロスも少なく宜しいように感じた次第です。
ナニより、軟組織(口唇だの頬だの)が全く無い石膏模型だけでは知り得ない数多くの情報(お顔付きも含め)が得られて技工士さんにとってのメリットも計り知れないと考えます。
デジタルツールを駆使しながら実はアナログな最終チェックをしたりする・・・こういった『ツール』をスタッフ全員が有効活用していけるのが当院の強みでもあったり致します。(^^)
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
とても嬉しいことなんですが、最近 院内に『皆で学ぶ!』姿勢が芽生えて参りました。
この動画は、紙芝居(!?)にスタッフがナレーションを付けてくれたモノなのですが、準備されていた文章の棒読みに止まらずに皆で話し合って台詞を口語調にチェンジしてくれました。
それでも『ぎこちない』のは御愛敬でしょう。(^^;)
こういった事を通じて歯科の知識も得られ、近い将来は御自身のお子さん達に確実に役立てることが出来るはずです。
チームワークも良くなりますし、一石⚫鳥って感じでしょうか?
今後も様々な事に取り組んで行くに際し、協力して貰いながら進めて参ります。
編集は院長の役割ですが、随分と慣れて参りました!(^^)
地域の店舗に御世話になるシリーズ第三弾であります。(^^)
Facebookだけではありませんが、こういったSNSには極力 愚痴だの批判を書き込まないのが私のスタンスであります。
そりゃ語らせたら・・・夜が白んで来るまで尽きることはないかもしれませんです。(爆)
それでもこんな楽しいひとときを過ごすことで人は十二分に癒されたりするんですよねぇ。
詳細は省きますが、当院スタッフにとてもとても嬉しくなる慶事がありました。だから・・・ってワケでもないのですが、ちょっと遅めの新年会気分でこんな時間共有を先月末にして居りました。
スポンサーである私への配慮なんでしょうか、一緒に写真を撮ってくれて『ありがたき幸せ!』を感じます。
手前お二人のモザイクに深い意味はありません。それはそれは素敵な女性陣なのですが、妙齢の彼女達ですから『どアップ』はチョイと遠慮してみた次第であります。(^^)
昔からなんですが、こういったシーンで・・・・どんな顔をして良いのかよく解らないんです。
嬉しいのだけは間違いないんですけどねぇ~。性格的には『照れ屋さん』のようであります。(^^;)

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
地域の店舗に御世話になるシリーズ第二弾であります。(^^)
旺盛な食欲を誇る当院スタッフの皆さん、本当の恵方巻きだけでは飽き足らずにこちらの眞柄さんトコのもゲット。
確かに恵方巻きに見えなくも・・・ない???(^^;)
★ラトリエ グランブルー【いわき小名浜のケーキ店】

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
当院の『デジタル診察券』を御登録いただけますと、次回の来院時に皆さんのスマホでこちらのQRコードを読み取っていただくだけで『チェックイン完了!』になります。
たぶん・・・
診察券はお忘れ(紛失?)になったとしても、スマホだけはお忘れにはならないのではないかと思うのです。(^^)
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
自分で言うのもナンなんですが、基本的にセコくて財布の紐は・・・堅いんです。
それがですね、こういった時だけは・・・どうしてなんでしょう、出しちゃうんですよねぇ。(^^)
本日の恵方巻き。スタッフに小名浜まで取りに行って貰いました。
彼女達に喜んでもらうのはモチロンですが、そのスタッフが日々仕事に従事してくれるのは『御家族のサポートがあってこそ』ですから、その分も・・・でありました。
『好きなだけ頼んで良いよ!』としてみたところ、50本を超えちゃいまして・・・(爆)
それでもナンだか夕餉に食卓を囲む笑顔が浮かんで来て嬉しいですし、日頃御世話になってる地域の店舗にも貢献出来ましたし。
その分は明日以降も笑顔で仲良く頑張ってくれればOKってことで・・・費用対効果は抜群だったり致します。
実は・・・モノ凄ぉ~く計算高い性格なんです。(^^;)

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
こんな『酒井歯科医院・義歯サイト』を立ち上げてみました。
超が付くほどの高齢化社会となる我が国です。今後もより良き『Quality of Life』を保つ為には優れた義歯(入れ歯)の存在は欠かせませんでしょう。
開業当初に出会った50歳の患者さんも既に後期高齢者になられました。四半世紀は皆さんの口腔内にも変化が生じているのが・・・現実でありましょう。
欠損部に対してのケア・・・『インプラント治療』と異なり侵襲の少ない『入れ歯治療』のニーズは増すばかりであります。
その為にも良質な歯科技工士の方々の全面的なサポートはとても大事になるだろうと私は考えております。
デジタルツールを駆使しながらの歯科医院スタッフと歯科技工士さん達とのコラボレーション。下記サイトを御覧下さいませ。
◆ 酒井歯科医院|義歯専門サイト
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。